状態異常(デバフ)について 戦闘ルール
Last updated
by
admin
> 2024/6/26 窒息を追加\
> 2024/6/24 麻痺、石化を追加
## **毒状態**
この状態になると、体内に入った毒が徐々に体力を奪います。
1. **次のラウンドのセットアップ時**:BPロールを行います。
2. **成功**:毒の「強度」以上の数値を出すと、毒が浄化されます。
3. **失敗**:毒の「強度」に満たない場合、HPが1点減少します。
4. **継続**:毒が解除されるまで、この効果は続きます。
---
## **出血状態**
この状態になると、体から絶え間なく血が流れ出し、継続的に体力が失われていきます。
1. **次のラウンドのセットアップ時**:BPロールを行います。
2. **成功**:出血の「強度」以上の数値を出すと、出血が止まります。
3. **失敗**:出血の「強度」に満たない場合、HPが1点減少します。
4. **継続**:出血が解除されるまで、この効果は続きます。
5. **回復による解除**:なんらかの方法(魔法など)でHPを1点でも回復した場合、出血状態は解除されます。
---
## **窒息状態**
この状態に陥ると、酸素を取り込むことができず、体力が急速に減少します。窒息状態は短時間で致命的になる可能性があるため、迅速な対処が必要です。この状態中は、魔法を使用することができません。
1. **次のラウンドのセットアップ時**:気道を確保する必要があります。
2. **ロールの種類**:
* 魔法による窒息の場合:MPロールを行います。
* 締め付けなど物理的な窒息の場合:BPロールを行います。
3. **成功**:窒息の「強度」以上の数値を出すと、窒息から解放されます。
4. **失敗**:窒息の「強度」に満たない場合、HPが1点減少します。
5. **継続**:窒息が解除されるまで、この効果は続きます。
---
## **眠り状態**
この状態に陥ると、突如として強制的に深い眠りに落ちます。戦闘の喧騒さえも感じられなくなります。
1. **外部からの干渉が必要**:眠りから覚めるためには、以下のいずれかが必要です。
2. **ダメージを受ける**:ダメージを受けた衝撃で目を覚まします。
3. **味方の介入**:味方による積極的な介入で目を覚まします。
4. **継続**:解除しない限り、眠りの効果は続きます。
5. **無防備 :** 眠っている間はデバフ【無防備】も付与されます。
---
## **束縛状態**
何らかの力によって身体が完全に動かせなくなります。ただし、言葉を発することはできるため、味方に指示を出したり助けを求めたり、また魔法を使用することは可能です。
1. **次のラウンドから**:イニシアチブロールの権利を失います。
2. **次のラウンドのセットアップ時**:BPあるいはSPロールを行います。
3. **成功**:束縛の「強度」以上の結果を出すと、束縛が解除されます。
4. **失敗**:束縛が解除されず、再度挑戦が必要です。
5. **継続**:解除しない限り、束縛の効果は続きます。
6. **無防備 :** 束縛されている間はデバフ【無防備】も付与されます。
---
## **麻痺状態**
この状態に陥ると、体の自由が完全に奪われ、動くことができなくなります。さらに、筋肉が完全に硬直してしまうため、言葉を発することも不可能です。助けを求める声を上げることもできない、非常に危険な状態です。この状態中は、魔法を使用することができません。
1. **次のラウンドから**:イニシアチブロールの権利を失います。
2. **次のラウンドのセットアップ時**:BPロールを行います。
3. **成功**:麻痺の「強度」以上の結果を出すと、麻痺状態が解除されます。
4. **失敗**:麻痺が解除されず、再度挑戦が必要です。
5. **継続**:解除しない限り、麻痺の効果は続きます。
6. **無防備 :** 麻痺の間はデバフ【無防備】も付与されます。
---
## **石化状態**
この状態になると、体が徐々に石に変わり、最終的には完全な石と化し死亡します。石化中は体の自由が完全に奪われ、動くことができなくなります。石化は非常に強力な呪いであり、解除が難しいため、迅速な対応が求められます。この状態中は、魔法を使用することができません。
1. **次のラウンドから**:イニシアチブロールの権利を失います。
2. **次のラウンドのセットアップ時**:BPロールを行います。
3. **成功**:石化の「強度」以上の結果を出すと、石化状態が解除されます。
4. **失敗**:石化が解除されず、再度挑戦が必要です。
5. **完全な石化**:最初のセットアップを1回目として数え、3回目のセットアップ時のラウンドの最後に完全に石化し死亡します。
6. **無防備 :** 石化の間はデバフ【無防備】も付与されます。
---
## **炎上状態**
体が炎に包まれます。その痛みは全身を焼き尽くすほどで、自由に動くことも、言葉を発することも不可能です。さらに、燃え続ける限り、自由に行動ができません。この状態中は、魔法を使用することができません。
1. **持続的なダメージ**:炎上が続く限り、毎ラウンドのセットアップ時にHPが1点減少します。
2. **解除方法**:この危険な状態から脱出するためには、水や水属性の魔法が必要です。これらによって炎を消し、焼けつく痛みから解放されることができます。
3. **無防備 :** 炎上中はデバフ【無防備】も付与されます。
---
## **凍結状態**
冷気が体を包み込み、動けなくなります。筋肉は硬直し、体は氷のように冷たくなり、まるで彫像のように静まり返ります。この状態では自由に動くことができず、言葉を発することも不可能です。この状態中は、魔法を使用することができません。
1. **持続的なダメージ**:凍結が続く限り、毎ラウンドのセットアップ時にHPが1点減少します。
2. **解除方法**:この冷たい呪縛を解くためには、火の力が必要です。火や火属性の魔法を使用することで、凍りついた体を解放し、再び動きを取り戻すことができます。
3. **無防備 :** 凍結中はデバフ【無防備】も付与されます。
---
## **恐怖状態**
圧倒的な恐怖が心を支配し、合理的な判断ができなくなります。戦場でこの状態になると、即座に前線から退避する行動をとります。この状態中は、魔法を使用することができません。
1. **前線エリアにいる場合**:安全とされる支援エリアへ即座に移動します。
2. **支援エリアにいる場合**:その場で恐怖に震えしゃがみこんでしまいます。他の行動をとることができません。
3. **デバフ持続**:解除するまでデバフ状態は続きます。
4. **解除方法**:次のラウンドのセットアップでMPロールを行い、恐怖の「強度」以上の数値を出す必要があります。成功すれば、恐怖から解放されます。
5. **無防備 :** 恐怖している間はデバフ【無防備】も付与されます。
---
## **沈黙状態**
魔法や呪いによって言葉を奪われた状態です。沈黙がかけられると、声を発することが完全に不可能となり、魔法を唱えることも、指示や情報の伝達もできなくなります。この状態中は、魔法を使用することができません。
**解除方法**:
1. **次のラウンドのセットアップ時**:MPロールを行います。
2. **成功**:沈黙の「強度」以上の数値を出すことで、沈黙状態から解放されます。
---
## **魅了状態**
この状態になると、魅了した者の命令に無条件で従うようになります。これは強力な魔法や特殊な能力によって引き起こされる心理的支配で、自分の意志とは無関係に行動することになります。戦場で魅了された場合、敵の指示に従ってしまうことで味方に危害を加えるリスクがあります。
**魅了状態からの解放方法**:
1. **ダメージを受ける**:戦闘中にダメージを受けることで、魅了の効果が打ち消されます。
2. **MPロールでの解除**:毎ラウンドのセットアップ時にMPロールを行い、「強度」以上の結果を出すことで自らの意志を取り戻すことができます。
---
## **盲目状態**
視界が完全に遮られます。これにより周囲を正確に認識することができなくなり、日常の動作や戦闘に大きな障害が生じます。
**ペナルティ**:
1. BP、SP、MP攻撃を行う際に-3のペナルティが適用されます。
**盲目からの解放方法**:
1. **次のラウンドのセットアップ時**:SPロールを行います。
2. **成功**:盲目の「強度」以上の数値を出すことで、盲目状態から解放されます。
3. **無防備 :** 盲目の間はデバフ【無防備】も付与されます。
---
## **混乱状態**
心が混沌とし、制御できない行動をとります。戦闘中、あなたの行動は完全に予測不可能となり、1D6を振って以下のランダムな行動を取る可能性があります。
**ランダムな行動**:
1. **敵を全力で攻撃する**:最も近い敵対者に対して全ての力を注ぎ込んで攻撃します。
2. **味方を全力で攻撃する**:錯乱した心が味方を敵と誤認し、彼らに攻撃を加えます。
3. **エリアを移動する**:戦場の中を無目的に移動し、位置を変えます。
4. **何も行動しない**:混乱のあまり、ただ立ち尽くすだけで何の行動も取れません。
5. **自分を攻撃する**:錯乱状態により、自分自身を傷つけます。
6. **戦闘離脱**:その場から逃げて戦闘から完全に離脱します。
**解除方法**:
1. **ダメージを受ける**:戦闘中にダメージを受けることで混乱状態が解除されます。
2. **デバフ解除の魔法を受ける**:解除魔法を受けることで混乱状態が解消されます。
---
## **転倒状態**
一定時間(通常は1ラウンド)、地面に倒れる状態を指します。この状態にあるキャラクターは、いくつかの行動制限を受けます。
**ペナルティ**:
1. **起き上がる**:起き上がるには1アクションを消費します。
2. **魔法の使用**:転倒している間に魔法を使う場合、MPロールにマイナス3のペナルティが適用されます。
3. **SP攻撃の使用**:SP攻撃を行う場合、SP攻撃ロールにマイナス2のペナルティが適用されます。射程に注意が必要です。
4. **無防備 :** 転倒している間はデバフ【無防備】も付与されます。
**備考**:
* このデバフは空中にいるキャラクターや、他の特定の状況では無効になる場合があります。
* 転倒デバフは主にバランスを崩したり、力強い攻撃によって地面に打ち倒されたときに適用される効果です。
---
## **無防備状態**
この状態では、完全に無防備であり、敵の攻撃に対して極めて脆弱になります。
1. **攻撃ボーナス**:無防備者に対して行うBP、SP、MP攻撃ロールは+3のボーナスを得ます。